OUTLINE 開催概要・チケット情報

大阪会場

会場 大阪中之島美術館 4F展示室
会期 2023年7月8日(土)-9月18日(月・祝)
開場時間 10:00-17:00(入場は16:30まで)
休館日 月曜日(7月17日および9月18日を除く)
主催 大阪中之島美術館、朝日新聞社、東映
協賛 凸版印刷
特別協力 日本民藝館
協力 静岡市立芹沢銈介美術館、カトーレック
お問い合わせ 大阪市総合コールセンター
TEL: 06-4301-7285 受付時間 8:00-21:00(年中無休)

※プレスリリースはこちら

◎観覧料

一般 高大生 中学生以下
1,700円(1,500円) 1,300円(1,000円) 無料

※税込み価格。カッコ内は20名以上の団体料金。

【チケットの主な販売場所 】

大阪中之島美術館公式ホームページ、ローソンチケット(Lコード:59222)、ローソンおよびミニストップ各店舗
販売期間:2023年4月8日(土)~9月18日(月・祝)まで

【相互割引】本展観覧券(半券可)のご提示で、5階で開催される「Parallel Lives 平行人生 ― 新宮晋+レンゾ・ピアノ展」(2023年7月13日(木)~9月14日(木))の当日券を200円引きでご購入いただけます。1枚につき1名様有効。チケットご購入後の割引および他の割引との併用は不可。

企画チケット※ローソンチケットでのみ販売

◎オリジナルグッズセットチケット
宮入圭太 本展オリジナルアート サコッシュ

宮入圭太 本展オリジナルアート サコッシュ
宮入圭太 本展オリジナルアート
宮入圭太 本展オリジナルアート

今、注目の染色家/アーティスト・宮入圭太さんの描きおろし作品があしらわれたサコッシュ(斜め掛けの小型バッグ)と、本展観覧券1枚がセットになったお得なチケットです。

販売価格:3,200円(税込) ※数量限定

サイズ(約):本体/横170×縦225mm 持ち手/幅10×長さ1150mm
素材・色:キャンバス、生成

  • 画像はイメージです。実際のデザインは若干異なる場合があります。
  • チケット購入時に発券されるグッズ引換券を、本展会場特設ショップ(4階)にてサコッシュとお引き換えください(会期中のみ有効)。発送には対応しておりません。
  • セットのサコッシュの会場販売はありません。同サイズで別デザインのサコッシュを1,800円(税込)で会場販売予定です。
宮入圭太
Photo: Yuki Ogawa
宮入圭太Miyairi Keita

染色家/アーティスト。柳宗悦の思想に惹かれ、民藝を学び、民藝と向き合いながら作品を制作している。ユニクロのフリーマガジン『LifeWear magazine』2022年秋冬号の特集、表紙に採用され、2023年1月には伊勢丹新宿店で作品展を開く等、注目を集める。
本展のために描きおろした型染作品を、本展オリジナルグッズとして展開、販売予定。

◎ワークショップセットチケット
ワークショップ「丹波布にふれて、つくろう」への参加と本展観覧券のセット券

兵庫県丹波地方で作られ、一度は衰退しながらも柳宗悦によってその美を見いだされた丹波布。
作り手のお話を聞き、手紡ぎならではの手触りや草木染めの色合いを楽しみながら、小物をつくってみませんか。

イラズムス千尋
Photo: Yuki Ogawa
講師:イラズムス千尋(丹波布技術認定者)

丹波布作家。岡山在住時にウールの糸紡ぎと染織に出会う。丹波市に移住後、丹波布の存在を知り、丹波布伝承館にて布作りを学ぶ。同館講師を務めた後、自宅工房にて、手で紡ぎ草木で染めて織り上げる布にこだわり、日々制作に励む。

コースター
※写真はイメージです
コースター作り

日時:2023年7月22日(土) 
①13:00~ ②15:00~
(各回とも約1時間/各定員20名)

会場:
大阪中之島美術館 1階ワークショップルーム

費用:3,000円(税込)
持ち物:裁縫道具(縫い針、はさみ)

ミニポーチ
※写真はイメージです
ミニポーチ作り

日時:2023年8月20日(日) 
①12:00~ ②14:30~
(各回とも約1時間半/各定員20名)

会場:
大阪中之島美術館 1階ワークショップルーム

費用:3,500円(税込)
持ち物:裁縫道具(縫い針、はさみ)

  • ミニポーチはカードケース大。写真の作品の柄・デザインはいずれもイメージです。
  • 観覧券はワークショップ当日にご覧になれない場合、別の観覧日にご利用いただけます。
  • 定員に達し次第、販売終了。
【巡回情報】
以降、福島、広島、東京、富山、愛知、福岡に巡回予定です。
※展示作品は、開催会場によって一部入れ替えを予定しています。